ニキビについて②【新潟市中央区はり灸接骨院いのラボ近江院・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ小新院】
2021年09月4日
こんにちは、新潟市中央区・西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院です!
●ニキビの予防法
ニキビはできてからでは治すことが大変になります。日頃のケアを欠かさず、バリア機能が働く正常な角層を維持していき予防することが大切です。
1、基本は洗顔!
摩擦や刺激は避け、余分な皮脂はしっかり洗い流すことが大切です。洗いすぎてしまうと必要な水分、油分を取り去ってしまうので、基本的には1日2回で十分です。酵素洗顔やピーリング化粧品は毛穴の詰まりが原因となったニキビを改善する効果が期待できますが、肌の保湿力が低下しやすいので洗顔後の保湿ケアをしっかりと行いましょう。
2、ニキビ予防化粧品を使う
皮脂を抑える効果のある成分、ニキビの炎症を抑える効果のある成分やアクネ菌の殺菌や角層柔軟作用のある成分などを配合したニキビ予防化粧品を使用することも必要な場合があります。
3、油分の少ないものやノンコメドジェニック化粧品を使う
油分だけがニキビのできる原因ではありませんが、アクネ菌は油分をエサにして増殖します。油分の少ない化粧品やアクネ菌のエサになりにくい「ノンコメドジェニック」と表示された化粧品を使用する方がニキビができにくくなります。
4、ターンオーバーの乱れを正常にする
バリア機能のある正常な角層を維持するために保湿を行いましょう。毛穴の詰まりが気になる部分に綿棒でピーリング化粧品を使用して余分な角質を溜めないようにしましょう。
[注意点]
ニキビに対する治療で頻用されるレチノイド外用薬による刺激性皮膚炎が生じている場合、ピーリング化粧品は皮膚炎を悪化させるため、皮膚炎が落ち着いてから使用しましょう。
5、しっかりと睡眠をとる
睡眠不足になると免疫力が低下し、ニキビができやすくなります。できるだけ規則正しい生活でホルモンバランスを整えることも大切です。
6、サプリメント
ビタミンB2が脂質代謝を、ビタミンB6が脂質分解をコントロールするもので、不足してしまうとニキビができやすくなります。ビタミンAやβ-カロチンはニキビの炎症を防ぎます。これらを豊富に含む食事を心がけ、足りていない場合はサプリメントで補いましょう。
7、便秘を避ける
便秘もニキビを悪化させる原因になります。食物繊維の多い食材や水分をしっかりととり、規則正しい生活を心がけ、便秘に注意しましょう。
以上の7つの中で
4、ターンオーバーの乱れを正常にするのに美容鍼は効果的になります。
また、5、しっかりと睡眠をとる。7、便秘を避ける。に関しては鍼灸治療が効果的です。どちらも自律神経の乱れによって引き起こされる症状になります。
冒頭にもお伝えしましたが、ニキビはできてからは治すのが大変になります。しっかりと予防してキレイな肌を保ちましょう!
是非一度、新潟市中央区はり灸接骨院いのラボ近江院での鍼灸治療や美容鍼を受けてみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院 安心安全お約束事項〉
1.全スタッフ健康管理を徹底し、常にマスクを着用しております
2.患者様にも施術中のマスクの着用をお願いしております
3.体調が優れない方はご来院をご遠慮いただいております
4.手指や共用部分の消毒を実施しております
5.換気を実施しております
6.密を避けるため予約の制限をしております
7.施術後はベッドや器具の消毒を都度行なっております
お客様に安心安全でご来院いただけるように、スタッフ一同感染予防対策を徹底して参ります。
新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院 感染症対策
↑クリックすると当院で行っている感染症対策がご覧いただけます。
〈新潟市西区はり灸接骨院いのラボ小新院のお問い合わせ〉
〒950-2024
新潟市西区小新2-20-25
TEL 025-234-0123
営業時間 月曜日〜土曜日
9:00〜12:30
15:00〜20:00
(木曜日午後休診)
休診日 日曜日 祝日
【公式LINE】 LINEへ移動
【Instagram 】 Instagramへ移動
【新潟市中央区はり灸接骨院いのラボ近江院 お問い合わせ】
〒950-0971
新潟市中央区近江3丁目32番6号
TEL025-283-0100
営業時間 月曜日〜土曜日
9:00〜12:30
15:00〜20:00
(木曜日午後休診)
休診日 日曜日 祝日
【公式LINE】
【Instagram】