スタッフブログ
肩の痛み 肩峰下インピンジメント
皆さんこんにちは😃
新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院です。
ついに梅雨の時期に突入しましたね!
ジメジメして気分もスッキリしない日が続きますが
いのラボ一同張り切っていきますのでよろしくお願いします!!
さて、今回は肩の症状でも多く来院される肩峰下インピンジメント症候群についてお話ししていきます。
肩峰下インピンジメントとは、肩甲骨の肩峰という部分と腱板の間で衝突が引き起こされ炎症が生じ疼痛が発生します。
痛みが出てしまう原因は
・オーバーユース(使いすぎ)
野球、水泳、テニス、バレーボール、バトミントンなど
オーバーハンドスポーツ(ボールなどを肩より上から投げるスポーツのこと)で肩に負荷がかかりすぎることによって発生します。
・インナーマッスルとアウターマッスルのアンバランス
肩関節を安定させるインナーマッスルと肩関節を動かすアウターマッスルのバランスが崩れてしまうと肩関節が不安定な状態になってしまい結果、衝突が起き痛みが発生します。
その他にも、
日常的に寝ている向きが横向きで、いつも同じ向きになっていることや
座っている時の姿勢が丸く、肩が前方に位置していることも痛みの発生の原因の一つと考えられます。
主な症状としては
1️⃣肩の挙上時痛(60°〜120°の角度で生じる痛み)
2️⃣腕を上げていくと引っかかる感覚がある。
3️⃣筋力低下
4️⃣夜間痛
などがみられます。
肩峰下インピンジメントの症状は1️⃣2️⃣が特徴的です。
肩峰下インピンジメントをそのまま治療せずに放置しておくと
滑液泡が破れたり腱板が断裂しある日突然、肩が上がらなくなってしまうこともあります。
最悪の場合、手術を迫られるケースもあります。
ですので、肩の痛みが続くようであれば我慢せず医療機関に受診することをお勧めします。
もちろん当院でも肩峰下インピンジメントの治療は可能です。
痛みを改善するだけでなく、どうして痛みが出てしまっているのかを徒手検査を行い原因を探し説明していきます。
肩の痛みでどこにいったらいいのか分からない。
医療機関に行くのを迷っている。
そんな時は
新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院にまずご相談ください!
一同お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院 安心安全お約束事項〉
1.全スタッフ健康管理を徹底し、常にマスクを着用しております
2.患者様にも施術中のマスクの着用をお願いしております
3.体調が優れない方はご来院をご遠慮いただいております
4.手指や共用部分の消毒を実施しております
5.換気を実施しております
6.密を避けるため予約の制限をしております
7.施術後はベッドや器具の消毒を都度行なっております
お客様に安心安全でご来院いただけるように、スタッフ一同感染予防対策を徹底して参ります。
新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院 感染症対策
↑クリックすると当院で行っている感染症対策がご覧いただけます。
〈新潟市西区はり灸接骨院いのラボ小新院のお問い合わせ〉
〒950-2024
新潟市西区小新2-20-25
TEL 025-234-0123
営業時間 月曜日〜土曜日
9:00〜12:30
15:00〜20:00
(木曜日午後休診)
休診日 日曜日 祝日
【公式LINE】 @367iwgpm
【Instagram 】 https://instagram.com/inolabo_koshin?r=nametag
【新潟市中央区はり灸接骨院いのラボ近江院 お問い合わせ】
〒950-0971
新潟市中央区近江3丁目32番6号
TEL025-283-0100
営業時間 月曜日〜土曜日
9:00〜12:30
15:00〜20:00
(木曜日午後休診)
休診日 日曜日 祝日
【公式LINE】
【Instagram】