捻挫・肉離れ・スポーツの痛み


- スポーツによる身体の痛みで悩んでいる
- ケガをしにくい身体を手に入れたい
- ほかの治療院で施術をしても、再発してキリがない
- 一日でも早く怪我を治したい
- スポーツをする為にメンテナンスをしたい
スポーツ障害が起きる原因
-
身体の使い過ぎと柔軟性の低下
オスグッドやセーバー病、成長痛などの原因の多くは、身体の使い過ぎによるものです。
柔軟性の低下に関しては、ケガをしてしまうだけではなく、パフォーマンスの低下にも繋がりかねません。
-
身体の使い方の癖による、バランスの乱れと体幹から四肢にかけての連動性の低下
スポーツを始めた際、正しい身体の使い方ではなく、間違った使い方が身についてしまうことが、多々あります。
間違った身体の使い方をすることで、上達し辛く、また、ケガをしやすくなってしまうことも。
また、身体の使い方の癖で、身体に歪みがおうじることで、連動制が低下し、パフォーマンスも低下してしまいます。 -
筋力バランスの崩れ
筋力の左右差、前後のバランスが崩れてくると、身体の正常な動きが損なわれてしまい、その結果、スポーツ障害に発展してしまうケースもあります。
いのラボ接骨院グループでスポーツ障害施術
-
カウンセリング
-
まずは、ケガをした原因や、競技特性やポジション、身体の使い方の癖など、痛みを起こさせていると考えられる原因を詳しく伺います。
-
徒手検査法を使った検査
-
次に徒手検査法を用いて痛みが発生している身体の箇所を確認します。
靱帯や筋肉、半月板、骨に異常がないかなどを細かく検査を行っていきます。
状態に応じて異なりますが、必要な場合は、スポーツの専門医をご紹介します。
当院接骨院グループでも、施術が可能であると判断出来た場合には、骨格や筋肉のバランスが原因となる身体の歪みや関節の可動域、柔軟性をチェックします。
-
検査結果に基づいたスポーツ障害特別施術
-
当接骨院グループ独自のスポーツ障害特別施術や、筋骨格調整を行って、身体の歪みと、柔軟性を良くします。
深部の筋肉に対しては特殊電気療法のハイボルテージを使い、効果的にアプローチします。
また、骨折や肉離れ等には、超音波により損傷部位に対して刺激を与えることによって回復を促進する「ライプス」で回復を促します。
-
再発予防もしっかりと!
-
施術してそこで終わりではありません。
今後、いかに再発させないかが大切です。
そこで、当接骨院グループでは、再発防止のためのフォームのアドバイスはもちろん、ご自宅でできるセルフケアもお伝えして、バックアップいたします。
-
筋力アップなら、「楽トレ」にお任せ!
-
筋力アップもしたいとお考えなら、「楽トレ」がオススメです。
30分程度寝ておくだけで、身体を支えるインナーマッスルを鍛えることできる機器です。
インナーマッスルを鍛えることで、身体の軸がととのい、フォームも崩れることなく、スポーツに打ち込めます。
スポーツ障害特別施術 料金
1部位 | 3,900円 |
---|---|
2部位~ | 4,900円~ |