股関節痛

このようなお悩みはありませんか?
  1. 歩くと脚の付け根(股関節)が痛い
  2. 階段の昇り降りが痛い
  3. 椅子から、床から立ち上がる時が痛い
  4. 座ろうとすると痛む
  5. スポーツなど、走ると痛い
  6. しゃがむと痛い

股関節の役割って何?

股関節は身体の中で最も大きな関節で、身体を支えたり動いたりスポーツをしたりする上でとても大切な関節です。

前後・左右さまざまな方向に動かすことができ、歩行や立ち座り、動きを保ちながら体重を支えている関節として日本人の生活動作に多い「正座」や「しゃがむ姿勢」など複雑な動きが行えます。

なんで痛くなるの??

仕事中の負担や普段の姿勢、過度なスポーツ、日常生活の中で繰り返し行う動きなどで股関節周囲の関節、筋肉などに負担がかかりすぎてしまう事で起こるのがほとんどです。

痛む原因としては大きく三種類あります。

①骨自体の痛み

関節のクッションとしての役割を担ったり、滑りをよくしている関節軟骨が傷ついたり、すり減ってしまい痛みが出てしまいます。

②筋肉の痛み

股関節周りの筋肉が硬くなってしまうことで起こる痛み。

学生に多いスポーツによる痛み(使いすぎ)。

不良姿勢により股関節周囲の筋肉が過度に緊張を起こしてしまい関節に可動域制限が起こる痛み。

③神経からの痛み

不良姿勢による痛み。

腰が丸まっていたり、反り腰になったまま日常生活を過ごしていると背骨から出る神経を圧迫してしまい痛み、痺れが起こる。

放っておくと

最初は詰まっている感じや重さ、軽い痛み程度ですが徐々に強い痛みに変わり炎症を引き起こします。酷いと動けないくらいに痛みが出ます。

軽い炎症であれば数日間の安静で良くなりますが根本の原因を改善しなければこの繰り返しとなります。

繰り返しになると筋肉などは常に過度に緊張を起こす状態となり慢性化へと繋がります。

当院での股関節痛治療とは?

その「股関節痛」をはり灸接骨院いのラボ近江院・小新院

で本気で改善してみませんか?

あなたの長年悩んだ股関節痛の本当の原因を見抜き根本改善します。

当院では「股関節痛」だからといって股関節周りのみをひたすら整体やマッサージすることは一切しません。

股関節痛を引き起こしてしまう不良姿勢や自宅での過ごし方、仕事での作業姿勢、スポーツ中の動作など細かく問診時に聞き取りを行います。

次に聞き取った内容から徒手検査法により運動学・解剖学的根拠に基づき原因を究明していきます。

そして一人一人の身体の状況に合った、新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ独自の「筋骨格調整」を用い、さきほどお伝えしたように股関節周りだけでなく背骨や骨盤の歪み、脚、臀部などといった股関節痛の原因である筋肉と骨格の2つの方向から治療にあたります。

また、施術で筋肉や骨格を調整したら「正しい姿勢」をキープするインナーマッスルをトレーニングしていきます。

当院は「正しい姿勢」をキープする為のインナーマッスルを「楽トレ」というトレーニング機器を用い、股関節痛の真の再発予防を行います。

「正しい姿勢」をキープするにはインナーマッスルという、関節や骨格を専門に支える筋肉が必要不可欠になってきます。

実は身体全体が歪んでくることもインナーマッスルの低下が原因とされています。

股関節痛を訴えて来られた多くの方が当院独自の施術と「楽トレ」により症状が改善されています。

最後に

新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院ではすぐに痛みが再発するようなその場しのぎの施術や、ある程度患者様の痛みを取り除けばそれで良いなどといったことは全く考えていません。

なぜなら本気で患者様の身体を良くしたいと一人一人が思っているからです。

今ここで悩まれているあなた!

股関節痛の辛さから本気で解放されませんか?

あなたのその勇気ある一歩があれば股関節痛を改善するお手伝いが私たちにできます。

少しでも悩まれているのであれば新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院にご相談下さい。