眼精疲労

- 目が疲れやすい
- 目がかすむ
- パソコン作業をしていると頭が痛くなってくる
- 夜寝つきが悪い
- 目の疲れから首肩こりが気になる
- 整体で肩や首をほぐしてもらっても疲れが取れない
眼精疲労とは?
眼精疲労とは単純な目の疲れだけではありません。目を使う作業を長時間続けることで、目だけはなく全身に症状が広がってしまい、休憩をしたり睡眠をとっても十分に回復しない状態のことが眼精疲労になります。
眼精疲労の症状は目の症状と全身の症状に分けられます。
目の症状は

目が痛い、かすんでしまう、ドライアイ、目の充血、目が重い、まぶたがピクピクする、瞬きが多くなるなど。
全身の症状は

頭痛、首肩こり、ストレスを感じやすい、吐き気など。
眼精疲労の原因とは?
眼精疲労の原因は様々な要因が重なってしまい起きると言われています。その中でも大きな原因として3つ挙げあられます。
1、目を疲れさせる作業環境

目を疲れさせる環境は、長時間のVDT作業やパソコン、スマホからのブルーライトの刺激、エアコンの風などによる目の乾燥があります。
特に室内でデスクワークをされている方はこれらが当てはまりやすいので休憩時間を確保する、ブルーライトカットのメガネをするなど対策が必要な場合があります。
2、目の異常

遠視、乱視、近視、老眼などにより見ようとしているものにピントが合いにくいことで無理をして見ようとするので、目の筋肉が疲労してしまい、眼精疲労が起きてしまいます。
また、作業環境によるドライアイではなく、もともとドライアイにおなやみの方も眼精疲労を起こしやすいです。涙の量が少なくなってしまったり、涙の流れが悪くなってしまうことで目が乾き、目の表面を保護する涙の層(涙液層)に歪みが生じてしまい、ものがはっきり見えにくくなってしまいます。
3、自律神経の乱れ
夜勤など生活リズムの乱れや、精神的なストレスが原因となり自律神経が乱れてしまいます。

自律神経が乱れてしまうと、まばたきや涙の量が減ってしまったり、ピントを調整する毛様体筋という筋肉が疲れてしまい眼精疲労になりやすくなってしまいます。
また、自律神経の乱れは目だけではなく、全身に症状が表れます。頭痛や肩こり、睡眠のしつが低下するなど全身の疲労が抜けにくくなってしまいます。
VDT作業とは?
VDTはVisual Display Terminalsの頭文字を取ったものです。
VDT作業とは、パソコンやスマホ、タブレットなどの液晶画面表示機器と、キーボードやマウス、スマホのタッチ機能などの入力機器による情報端末を使用する作業のことです。

簡単にまとめるとデスクワークやスマホを操作することをVDT作業と言います。
VDT作業は集中して画面を見るのでまばたきの回数が減り、目が乾燥しやすくなってしまうことや、ブルーライトの影響で自律神経が乱れ、全身の疲労が慢性化してしまうことが考えられます。その影響は仕事の能率が落ちたり、気分が落ち込んだりと、仕事だけではなく日常生活にまで広がってしまいます。
当院での治療方法は?

眼精疲労は白内障や緑内障など目の病気が原因となり、引き起こされる場合があります。その為、カウンセリングでしっかりとお話を聞かせていただき、何が原因で眼精疲労が引き起こされているのかを見極める必要があります。
その上で新潟市中央区、西区はり灸接骨院いのラボでは適切な治療を行い、眼精疲労を根本的な改善を目指します。
新潟市中央区、西区はり灸接骨院いのラボでは以下の3つの中で眼精疲労に対して施術を行います。
-
鍼灸治療
眼精疲労に対しての鍼灸治療は主に自律神経を整え、身体の機能が正常に働くように施術を行なっていきます。自律神経がレンズを調整する毛様体筋を動かしているため、自律神経が正常に働いていないことで、ピントが合わずに目のかすみや疲れにつながりやすくなります。またパソコンやスマホなどの液晶画面から出るブルーライトも自律神経を乱してしまう原因になるため自律神経の調整は眼精疲労を改善していく為にとても大事になります。
-
筋骨格調整
眼精疲労でお悩みの方はパソコンやスマホでの作業の際に姿勢が悪くなっている事がとても多いです。
姿勢が悪くなることで、画面との距離が近くなってしまい、目が疲れやすくなり、呼吸も姿勢が良い時に比べ浅くなってしまいます。呼吸が浅くなることで、集中力の低下や身体の疲れが取れにくい状態になってしまいます。筋骨格調整ではまず患者様の姿勢を分析し、一人一人に合わせた姿勢改善を中心にデスクワークの際に負担が最小限にできるよう施術を行います。マッサージや整体のように理由無くただ筋肉をほぐすことは一切行いませんのでご安心ください。 -
眼精疲労へのセルフケア
眼精疲労は毎日の疲労の積み重ねにより起きてしまいます。日頃からセルフケアを行うことで予防、再発防止の効果が期待できます。患者様の生活習慣などを考慮し必要なセルフケアをお伝えさせていただきます。眼精疲労は目だけではなく、身体にも症状を引き起こしてしまいます。
その状態でお仕事をしていると、疲労が溜まりやすく、仕事の効率が悪くなってしまうこともある為、ご自身のお身体の状態に目を向け、身体のケアをする時間も作ってあげましょう。
「眼精疲労かも?」とお悩みの方は是非一度、新潟市中央区西区はり灸接骨院いのラボにご相談ください。