ストレートネック

- 慢性的に首が痛い
- スマホを見ていると首が痛くなる
- 長時間座っていると頭痛がする
- 姿勢が悪いとよく言われる
- 首が思うように動かない
- マッサージや整体に通っても痛みが改善しない
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、本来、反るように緩やかなカーブを描いている頸椎(首の骨)が真っ直ぐになってしまい、本来のカーブを描いた状態に戻りにくい状態のことを言います。
ストレートネックになってしまうと以下の症状が出やすくなります。

・首、肩の痛み
・首の運動制限
・肩こり
・頭痛
・めまい
・眼精疲労

重症の方は、
・腕や手にかけての痛み、痺れ
・頸椎の変形による頸椎ヘルニア
などの症状も現れてくる可能性があります。
まずはご自身がストレートネックなのか簡単にチェックしてみましょう。
〈やり方〉
1、真っ直ぐな壁に背中とお尻、踵をつけて立ちます。
2、後頭部、背中、お尻、踵の4点が自然に壁についているか確認します。
自然にできている方は大丈夫です!

後頭部が壁から離れてしまったり、4点を壁につける為にすごく無理をしている方はストレートネックの可能性が高くなります。
ストレートネックかどうかをしっかり診断するためには、整形外科などでレントゲンにて画像診断を行うことが必要です。
ストレートネックの原因とは?

ストレートネックになってしまう主な原因は「悪い姿勢」です。
この「悪い姿勢」とは背骨に対して頭の位置が前に出てしまっている姿勢になります。
スマホを操作する時や長時間パソコン作業をする時になりやすいです。
このことから普段スマホを操作する時間が長い方、仕事でデスクワークが多い方はストレートネックになりやすいと言われています。
頭が前に出てしまうことで首にかかる負荷は想像以上に大きくなります。
成人の頭の重さは約5〜7kgあります。

良い姿勢であれば背骨のS字カーブが頭の重さを吸収し、首や肩にかかる負荷が減りますが、悪い姿勢になると最大で約30kgに近い負荷が首や肩にかかってきます。
背骨に対して首の角度が15度になると約12kg、30度で約18kg、45度で約22kg、60度で約30kgの負荷がかかるデータがあります。
30kgの重さとは小学3年生の平均体重に相当する重さになります。
頭が前に出て首が傾いている姿勢でいると常に首に子供を乗せているのと同じくらいの負荷がかかっていることになります。
この状態が毎日続いていると頸椎本来のカーブがなくなってしまい、ストレートネックになりやすくなります。
当院での治療方法は?
ストレートネックを改善するため、マッサージや整体などを行う方が多いと思いますが、首、肩の筋肉の緊張を緩めるだけではストレートネックは改善しにくいです。
新潟市中央区・西区はり灸接骨院・整体院いのラボでは以下の施術方法でストレートネックを根本的に改善していきます。
①カウンセリング

まずはストレートネックのお悩みがある方のお話をよく聞かせていただきます。普段の生活習慣やお仕事中の姿勢、寝る時の姿勢などを詳しく聞かせていただき、それに伴う検査も行っていくことでストレートネックの根本的な原因を探し出します。その原因は一人一人違います。原因を探し出した上で施術を行うことで早期のストレートネック改善に繋がります。
②筋骨格調整

カウンセリングでのお話や検査を元に施術を行なっていきます。筋骨格調整では、当院独自の筋肉、骨格に対しての施術を行います。ストレートネックになってしまい、硬くなっている筋肉の緊張を緩めたり、ストレッチで筋肉を伸ばしたりすることで正しい骨格に戻し、首肩周囲だけではなく、身体全体のバランスを見て施術をしていくため、姿勢の改善も同時に行うことができます。
③セルフケア指導

ストレートネックを早期に改善していくためには、セルフケアは必須になります。弱っている筋肉を鍛えたり、首肩周囲のストレッチを行ったり、ストレッチポールを使用したケアなどもお伝えさせていただきます。その方に合わせたセルフケアを行うことで日々首にかかる負担を軽減させ、ストレートネックの予防、再発防止まで可能になります。

また、筋骨格調整で整えた姿勢を普段から意識できるように座り方、デスクワークの時に気をつけることもお伝えさせていただきます。
ストレートネックはそのままにしておくと、頸椎ヘルニアや頸椎症など重症化してくる場合があるので、早めに新潟市中央区・西区はり灸接骨院・整体院いのラボにご相談いただき、ストレートネックの早期改善を目指していきましょう!