坐骨神経痛・ヘルニア

このようなお悩みはありませんか?
坐骨神経痛・ヘルニア
  1. お尻から脚にかけて痺れる、痛い
  2. 脚に力を入れられない
  3. 腰の痛みをかばう為に、身体を傾けてしまう
  4. 整体に行っても、根本的に良くならない
  5. 痛みと痺れで、休まないと歩き辛い

坐骨神経痛・ヘルニアの原因とは・・・?

坐骨神経痛

施術

腰から足の裏まで通っている、体の中で一番太い「坐骨神経」。
日常生活の中で、立つ時間や座っている時間が長いと、腰やお尻の筋肉の緊張が強くなり、坐骨神経を圧迫する原因となります。

この坐骨神経が、何らかの影響で、圧迫されて、傷つけてしまうことによって痛みが発生します。

また、腰に異常があると、筋肉が硬くなってしまい、坐骨神経の圧迫を強めてしまうのです。

【 注意点 】タップしてチェック

神経は、一度傷ついてしまうと、回復に時間が掛かってしまいます。
以下の状態にある場合には、早めに医療機関を受診してください。
1)痛みが取れる姿勢がない
2)発熱がある
3)夜に寝ている時にも痛みが強くなる
4)排尿障害がある

これらの状態になっている場合は、筋肉や背骨以外に問題があります。

ヘルニア

施術

ヘルニアになる原因は、癖になっている悪い姿勢や、日常的な動作、また、元々の体質、加齢が関係しています。

腰椎の骨と骨の間にある椎間板が飛び出して、神経根を圧迫することで、痛みや痺れが出ます。

いのラボ接骨院グループの施術法

いのラボ接骨院グループでは、様々な方法でアプローチし、根本回復を目指します!

  • 丁寧なカウンセリング

    カウンセリング

    施術前の丁寧なカウンセリングと、正確な検査で、日常生活による、身体の使い方の癖など見極め、ヘルニアや坐骨神経痛になってしまった原因を特定致します。

  • 筋骨格調整

    施術

    当グループ院、独自の手技である「筋骨格調整」で施術を致します。
    原因となっている部位、歪んでしまっている骨格を整えます。
    マッサージのように、筋肉をほぐすのみの施術とは違い、運動解剖学に基づいた施術で、筋肉と骨格のバランスを整えます。

    また、坐骨神経痛では、筋肉・骨格の歪みから腰に負担が掛かり、坐骨神経を圧迫することがよくあります。
    筋肉・骨格の調整を行う事で身体のバランスを整えて、坐骨神経への負担を減らすことができます。

  • はり・きゅう施術

    はりきゅう

    ヘルニアで、原因がお身体の深部にある場合には、はり・きゅうの施術を併せて行います。
    また、坐骨神経痛では、身体本来の機能を高め、筋肉の緊張や過剰なストレスを取り除いて回復を早めます。

  • 楽トレ

    楽トレ

    身体を30分程度、寝る姿勢になったままで、背骨を支える筋肉であるインナーマッスルを鍛えることのできる「楽トレ」も導入しております。
    運動が苦手な方や痛みが強い方など、どなたでも受けることができ、寝てるだけで15㎝深くの深層筋を鍛える事ができます。
    しっかりと筋力を鍛えて再発防止に取り組みます。

    また、坐骨神経痛の場合、インナーマッスルを鍛えることで、主に神経を圧迫する筋肉アウターマッスルに掛かる負担がが減り回復が早くなります。

  • セルフケア

    ご説明

    神経を圧迫しやすい筋肉ののセルフストレッチなどをお伝えし、普段から筋肉を柔らかくすることで、痛みが楽になったり、予防することができます。