肉離れを起こしやすい筋肉と原因

2023年12月21日

こんにちは!新潟市西蒲区・中央区・西区いのラボグループ 柔道整復師の深口です!

今回は肉離れの主な原因と好発部位についてお話ししていきます。

○ 主な原因

  1. 急激な動作やストレッチ

   突然の激しい動作や筋肉を急激に伸ばすストレッチは、筋肉に対して大きな負荷をかけ、損傷を引き起こす可能性があります。特に対人のスポーツでは相手選手の動きに合わせて動くため急激な筋収縮が起こりやすく注意が必要です。

  1. 筋肉の疲労

   長時間の運動や疲れた状態での過度な負荷は、筋肉の疲労蓄積となり筋肉の柔軟性がい低下するため、肉離れの原因となります。

  1. 不十分なウォーミングアップ

   適切なウォーミングアップが行われないまま激しい運動を行うと、筋肉が準備不足の状態で負荷を受け、損傷が生じやすくなります。

  1. 筋力の不均衡

    特定の筋群が他の筋群よりも過度に発達していたり、逆に筋力が不足していると、負荷の偏りが生じ、肉離れのリスクが高まります。

○好発部位

  1. 大腿四頭筋(前腿の筋肉)

   急激な脚の伸展や方向転換、スポーツのスプリントなどが原因で肉離れが起こりやすい部位です。

  1. ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)

   急激な脚の伸展や膝を曲げる動作、走行中の急激な加速・減速が影響を与えやすい部位です。

  1. 腓腹筋(ふくらはぎの外側の筋肉)

   脚の外側への急激な動きや方向転換が影響を与えやすい部位です。

4.腹直筋(腹部の筋肉):

腹直筋も、激しい腹筋運動や急激な上体起こしで肉離れが起こる可能性があります。

これらの原因や好発部位に対する予防策として、十分なウォーミングアップや適切なストレッチ、筋力トレーニング、疲労の管理が重要です。また、良好な運動フォームの確保や冷却も肉離れ予防に寄与します。

万が一、運動中に急激な痛みを感じ運動継続が難しくなっていしまった

〇新潟市西蒲区・中央区・西区いのラボグループの肉離れの処置とは?

当グループでは肉離れの症状を早く改善するため、当院独自のスポーツ治療を行っております。負傷状況をしっかりと聞き取り、患部をしっかりと確認しながら適切な処置を行い可能な限り再発が無いように施術させていただきます。

 

Q,肉離れは歩いても大丈夫ですか?

A,なるべく歩かず松葉づえなどの使用をおすすめします。 肉離れを起こした後に無理に歩行やストレッチを行ってしまうと傷口を広げ血管の傷と出血量が増え、更に強く痛みが出てしまいます。

 

Q,肉離れは触って分かりますか?

A,損傷個所は無資格者が触ることはお勧めできません。必ず専門医に確認してもらってください。損傷個所は痛みを感じやすく、触る強さを誤ると激痛が発生し、人によっては気分が悪くなったり、意識が朦朧としてしまうこともあります。

 

Q,肉離れは湿布で治せますか?

A,肉離れは湿布では完治しません。湿布は炎症症状を抑えたり、患部に感じる痛みを軽減したりなど一時的に症状を軽減する効果はありますが患部そのものが治っているわけではないので、時間が経過するとまた痛みが出てきます。

治すためにはしっかと安静に患部を保ち専門家の指示に従ってください!

 

 

〇『肉離れ』関連ブログ

・肉離れとは?

・肉離れになってしまったときの対処法

〇各院へのお問い合わせはこちらから!

【 中之口いのまた接骨院 】

〒950-1341

新潟県新潟市西蒲区4702番地

HPはこちら!

TEL:025-375-2231

公式LINEはこちら!

営業時間

AM8:30~12:00

PM15:00~19:00

定休日:毎月第二日曜日

【 はり灸接骨院いのラボ近江院 】

〒950-0971

新潟県新潟市中央区近江3丁目32-6

HPはこちら!

TEL:025-283-0100

公式LINEはこちら!

営業時間

AM:9:00~12:00

PM:15:00~20:00

定休日:毎週木曜PM、日曜日、祝日

【 はり灸接骨院いのラボ小新院 】

〒950-2024

新潟県新潟市西区小新西2丁目20-25

HPはこちら!

TEL:025-234-0123

公式LINEはこちら!

営業時間

AM:9:00~12:00

PM:15:00~20:00

定休日:毎週木曜PM、日曜日、祝日

執筆者:柔道整復師
いのラボ接骨院グループ 代表
猪股真澄(治療家歴18年)

いのラボ接骨院グループ 代表 猪股真澄

関連記事