スマホ首が招く肩こり?現代人が知っておくべきこと

2024年12月13日

現代人にとって、スマートフォンはもはや生活の一部。しかし、その便利さの裏側には、深刻な健康問題も潜んでいます。その一つが「スマホ首」による肩こりです。

スマホ首とは?

スマホ首とは、スマートフォンを長時間見続けることで、首の自然なS字カーブが失われ、首がまっすぐになってしまう状態を指します。この姿勢は、首や肩の筋肉に大きな負担をかけ、慢性的な肩こりを引き起こす原因となります。

スマホ首が肩こりを引き起こすメカニズム

  • 筋肉の緊張: スマホを見るために頭を前に突き出す姿勢は、首や肩の筋肉を常に緊張状態にさせます。
  • 血行不良: 長時間の同じ姿勢は、血行を悪くし、筋肉の疲労を蓄積させます。
  • 神経の圧迫: 首の骨が歪むことで、神経が圧迫され、痛みや痺れを感じることがあります。

スマホ首が引き起こす他の症状

肩こりの他にも、スマホ首は様々な症状を引き起こす可能性があります。

  • 頭痛: 首の筋肉の緊張が、頭痛の原因となることがあります。
  • めまい: 姿勢が悪くなることで、平衡感覚が乱れ、めまいを感じることがあります。
  • 集中力の低下: 首や肩の痛みは、集中力を妨げ、仕事や勉強の効率を下げる原因となります。

スマホ首を予防・改善する方法

  • 姿勢に気を付ける: スマートフォンを見る際は、できるだけ画面を目線と同じ高さに合わせ、猫背にならないようにしましょう。
  • こまめな休憩: 長時間同じ姿勢を続けずに、こまめに休憩を取り、首や肩をストレッチしましょう。
  • 目の体操: 目の疲れも肩こりの原因となるため、定期的に目を休ませ、眼球を動かしましょう。
  • マッサージ: 首や肩のマッサージは、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進する効果があります。
  • 運動: 適度な運動は、全身の血行を良くし、筋肉の柔軟性を高める効果があります。

まとめ

スマホ首は、現代人が抱える身近な健康問題の一つです。しかし、正しい姿勢を心がけ、こまめな休憩やストレッチを行うことで、予防・改善することができます。

もし、すでに肩こりに悩んでいる場合は、いのラボグループにご相談ください。

スマホ首など首肩に対する詳しい内容はこちら!

https://inolabo-sekkotsuin.com/syojyo/sutore-tonekku/

○各院へのお問い合わせはこちらから!

「中之口いのまた接骨院」

〒950−1341

新潟市西蒲区道上4702

☎︎025−375−2231

診療時間 8:30〜12:00/15:00〜19:00

休診日:第2日曜日

「はり灸接骨院いのラボ近江院」

〒950−0971

新潟市中央区近江3−32−6

☎︎025−283−0100

診療時間 8:30〜12:00/15:00〜20:00

休診日:木曜午後、日曜日

「はり灸接骨院いのラボ小新院」

〒950−2024

新潟市西区小新西2−20−25

☎︎025−234-0123

診療時間 8:30〜12:00/15:00〜20:00

休診日:木曜午後、日曜日

執筆者:柔道整復師
いのラボ接骨院グループ 代表
猪股真澄(治療家歴18年)

いのラボ接骨院グループ 代表 猪股真澄

関連記事