【体験談】シンスプリントに悩んだ患者さんの声と当院での治療の流れ
2025年10月18日
今回はシンスプリントの症状でお悩みがあった方の施術終了時に書いていただいたアンケートと、いのラボグループでのシンスプリントに対する考え方・施術の流れを紹介いたします。
アンケート1 親御さんに書いていただきました。
中学1年生、女子、陸上(短距離)
Q1:今回はどのような症状でお悩みでしたか?
左足 シンスプリント
Q2:いのラボを知ったきっかけを教えてください。
近所にあった
Q3:来院前に心配だった事などあれば教えてください。
痛みが治るか
Q4:Q3での心配事は解決できましたか?
できました
Q5:来院しよう!と決意した理由などあれば教えてください。
痛みが続いたので
Q6:実際に施術を受けてみていかがでしたか?
自宅でのケアを教えてもらい自分で身体の管理をする自覚がついたと思います。
Q7:これから来院される方へメッセージをお願いします!
心配なことを相談できます!!
アンケート2 親御さんに書いていただきました。
中学3年生、男子、野球
Q1:今回はどのような症状でお悩みでしたか?
シンスプリント
Q2:いのラボを知ったきっかけを教えてください。
紹介
Q3:来院前に心配だった事などあれば教えてください。
走れるようになるか(短期間で)
Q4:Q3での心配事は解決できましたか?
できました。
Q5:来院しよう!と決意した理由などあれば教えてください。
大会が近かった為
Q6:実際に施術を受けてみていかがでしたか?
初回で痛みが和らいだようで良かったです。
Q7:これから来院される方へメッセージをお願いします!
スポーツをやっていて、ケガはつきものなので快く相談にも乗っていただいてうれしかったです。
いのラボ独自!《スポーツ障害特別治療》
・ストレッチ→しません
・テーピング→しません
・サポーター→しません
・骨格矯正→しません
・電気治療→しません
・スポーツ→禁止しません
いのラボグループの《スポーツ障害特別施術 | シンスプリント》に対する考え方は、他の整体や治療院とは回復方法が全く異なるため、平均2回~3回で改善がみられます。
他の整体院や治療院で施術後、 改善しなかったり、痛みがぶり返す方は、是非ご相談ください。
施術後に痛みが再発することは、基本的にありません。
痛みが出ても痛みが緩和するような、 簡単に行えるセルフケアをお伝えします。
シンスプリントの痛みは、 新潟・いのラボ接骨院グループで改善させましょう!
シンスプリントの施術の流れ
①カウンセリング
どんな競技をしているのか、いつから痛いのか、 どの動きで痛みが出るかを詳しく確認していきます。
また、目標としている試合は近いのかなどを聞いてそこまでのプランを立てていきます。
②触診
熱感や腫れを確認して痛めているところをピンポイントで見つけます。
また、他にも痛めているところがないか確認しながら、膝 足首のスポーツ障害を併発していないかもチェックします。
③動作のチェック
しゃがむ・ランジ歩く・ジャンプなど見ながらどの程度できるか、どのくらい痛みが出るか確認します。
また、足首・股関節の柔軟性も一緒にチェックします。
④エコー検査
エコーを用いることで画像でのチェックが可能になります。
炎症の強さ、 骨・筋肉の状態を詳しく調べることができます。
⑤説明
カウンセリングや検査の情報を元に足の状態がどうなっているかを模型などを使いわかりやすく説明していきます。
また、併発しているものがあれば一緒に説明していきます。
⑥施術
当院では、2・3種類の独自の手技とセルフケアを用いることにより、シンスプリントに直接アプローチできます。
また、自宅でできるセルフケアをお伝えしますので院内での施術と並行して行うことにより、安全かつ最短、 確実な施術を目指します。
⑦セルフケア及び家での過ごし方
通院ペースは基本的に1週間に1回です。 大会が近いなどで早期回復が必要な人には目標に間に合うように通院ペースを決めて来院していただきます。
○各院へのお問い合わせはこちらから!
「中之口いのまた接骨院」
〒950−1341
新潟市西蒲区道上4702
☎︎025−375−2231
診療時間 8:30〜12:00/15:00〜19:00
休診日:第2日曜日
「はり灸接骨院いのラボ近江院」
〒950−0971
新潟市中央区近江3−32−6
☎︎025−283−0100
診療時間 8:30〜12:00/15:00〜20:00
休診日:木曜午後、日曜日
「はり灸接骨院いのラボ小新院」
〒950−2024
新潟市西区小新西2−20−25
☎︎025−234-0123
診療時間 8:30〜12:00/15:00〜20:00
休診日:木曜午後、日曜日