足底筋膜炎に優しい靴の選び方とインソール活用術

2025年08月8日

足底筋膜炎に悩む方にとって、適切な靴選びとインソールの活用は症状の改善や再発防止に非常に役立ちます。以下に、そのポイントを詳しく解説します。

【1. 靴の選び方のポイント】

1.クッション性の高い靴を選ぶ

足底筋膜にかかる衝撃を緩和するため、優れたクッション性を持つ靴を選びましょう。ソールが厚く柔らかい素材のものがおすすめです。

2.アーチサポートがしっかりしているか確認

足のアーチを適切にサポートする靴は、足底筋膜への負担を軽減します。特に扁平足や低アーチの方は、アーチサポートが強化された靴を選びましょう。

3.ヒールの高さを控える

ヒールの高い靴は足に不自然な負荷をかけるため、フラットな靴やわずかにヒールがある靴(約2cm以下)がおすすめです。

4.足のフィット感を重視

靴がきつすぎたり緩すぎたりすると、歩行時に不自然な力がかかりやすくなります。試着時には靴の中で足が動かない程度のフィット感を確認しましょう。

5.通気性の良い素材を選ぶ

適度な通気性は長時間の履き心地を良くし、足の蒸れを防ぎます。特に夏場や運動時には重要です。

【2. インソールの活用術】

1.衝撃吸収性の高いインソールを選ぶ

クッション性に優れ、足底への衝撃を吸収してくれるインソールを使うと、足底筋膜への負担を軽減できます。

2.アーチサポートタイプのインソールを使用

アーチを補強するインソールは、足の構造を安定させ、痛みの緩和に効果的です。特に扁平足の方には効果的です。3.足に合ったサイズと形状を選ぶ

インソールは靴の中にしっかり収まるサイズを選び、足の形に合ったものを使うことで、よりフィット感とサポート力が得られます。

4.定期的に交換・調整

インソールは摩耗や変形により劣化します。定期的に新しいものと交換し、必要に応じて調整しましょう。

【3. その他のポイント】

1.適度な休憩とストレッチ

長時間の歩行や立ち仕事の後は足を休め、足底のストレッチを行うことで症状の悪化を防ぎます。

2.適切な靴の選び方とインソールの組み合わせ

靴とインソールを組み合わせることで、より効果的に足底筋膜への負担を軽減できます。

足底筋膜炎の改善には、日常的な靴選びとインソールの適切な活用が不可欠です。自分の足の状態に合った靴を選び、サポート力のあるインソールを取り入れることで、痛みの軽減と快適な歩行を取り戻しましょう。お困りの方や相談はいのラボグループまでご連絡お待ちしております。

○各院へのお問い合わせはこちらから!

「中之口いのまた接骨院」

〒950−1341

新潟市西蒲区道上4702

☎︎025−375−2231

診療時間 8:30〜12:00/15:00〜19:00

休診日:第2日曜日

「はり灸接骨院いのラボ近江院」

〒950−0971

新潟市中央区近江3−32−6

☎︎025−283−0100

診療時間 8:30〜12:00/15:00〜20:00

休診日:木曜午後、日曜日

「はり灸接骨院いのラボ小新院」

〒950−2024

新潟市西区小新西2−20−25

☎︎025−234-0123

診療時間 8:30〜12:00/15:00〜20:00

休診日:木曜午後、日曜日

執筆者:柔道整復師
いのラボ接骨院グループ 代表
猪股真澄(治療家歴18年)

いのラボ接骨院グループ 代表 猪股真澄

関連記事