セーバー病(シーバー病)
- ジャンプや走ったりすると踵が痛い
- 運動中や運動後に踵の痛みがある
- 踵の痛みが出たり出なくなったりを繰り返している
- 踵が腫れている、熱感がある
- 朝、踵の痛みがある
セーバー病とは?
セーバー病とは、10歳前後の男の子に多くみられ、かかとの軽い腫れや押した時の痛み、歩く、走る、ジャンプなどでの痛みが特徴です。
激しい運動の後に症状が出ることが多く、かかとが地面に着くと痛みが出るため、つま先歩きをすることも少なくありません。
また、セーバー病は成長期の子ども特有のもので、骨端症と呼ばれるものの一つです。
成長期の子どもには骨に骨端線というすき間のようなものがあります。
骨端症とはその骨端線に痛みが出るものをいいます。
骨端線が消失すると、成長が止まりますが、それまでの間に骨端線の部分へ負荷が加わることで骨端症が引き起こされ、痛みになっていきます。
セーバー病の原因とは?
セーバー病は、練習をし過ぎること(オーバーユース)でなりやすい症状です。
成長期の子どもは、骨が柔らかく、大人と比べて弱いのが特徴です。そのため、運動など負荷がかかることで、かかとの骨がアキレス腱や筋肉によりひっぱられ、血流障害が起こり、かかとの骨の先の部分が壊死したり、炎症をおこすことにより痛みが出てきます。
セーバー病に対する3つのアプローチ
セルフケア
セルフケアはセーバー病の予防が出来ますが、原因となっている筋肉にアプローチが出来ていないことがあります。
痛みや違和感を少しでも感じたらお早めに専門家にご相談ください。
接骨院
セーバー病はふくらはぎからの筋肉と足の裏からの筋肉が引っ張り合うバランスが悪くなることで発症しています。
接骨院では、原因となる筋肉にアプローチし、早期回復を目指します。
病院
セーバー病は、成長期特有の踵が痛くなる症状ですが、アキレス腱炎や足底腱膜炎など、似ている症状があるため、他の症状と鑑別をするためにも画像診断を行うと安心です。
マッサージと接骨院の違い
マッサージ
・無資格または民間資格のスタッフが行っている事が多く、整骨院に比べると価格がリーズナブルになっている事が多い
・構造学・解剖学的な知識が豊富なわけではないので、骨格部分へのアプローチをできるマッサージ店は少なく、あくまで筋肉へのアプローチが中心になる
・骨格が歪んだままの状態で定着している為、一定時間立つと骨格に引っ張られる形で筋肉が凝り固まり、痛みが再発する
接骨院
・国家資格を持った施術者が在籍しているので解剖学的知識があり根本的な原因に対してもアプローチすることができる
・根本的な原因にアプローチしていくので肩こりなどその他の症状を含めて、症状の再発が発生しにくい状態を作る事ができる
・骨盤矯正だけ・整体施術だけをメインにしている整骨院もあるので必ずしも筋肉と骨格の両方にアプローチしているわけではない(店舗選びが重要)
いのラボグループのセーバー病に対する施術法
スポーツ障害治療
カウンセリングと検査によって特定した原因に正確にアプローチします。
集中的に治療をすることで休まなければいけない期間を最小限に抑えます。
程度によっては休む必要はありません。
さらにいのラボグループではセルフケアを指導しているので、正しく正確にお家で行ってもらう事で治療効果を非常に高くすると同時に再発予防にもなります。
いのラボグループのスポーツ障害特別治療は早期の競技復帰を目標としその後のケアまでしっかりサポートします!
いのラボグループのスポーツ障害治療の特徴!
- ストレッチ→しません
- サポーター→しません
- テーピング→しません
- スポーツ→禁止しません
- 期間→明確
- セルフケア→しっかりできる様になっていただきます!
他の整体や治療院と症状に対する考え方、施術方法が全く異なるため、平均3〜5回で改善が見込めます。
他の整体や治療院で施術後良くならなかったり、痛みがぶり返す方は是非、ご相談ください。
痛みが出てもすぐに痛みが取れるような、簡単なセルフケアをお伝えします。
セーバー病に対するスポーツ障害治療の流れ
カウンセリング
痛みがいつからあるのか、どの動きが痛いのかなど痛くなってからの状態をお聞きします。
また、今頑張っているスポーツがあれば競技特性などもお聞きします。
目標となる試合なども教えていただきそこに間に合うようなプランを提案させていただきます
触診
他のスポーツ障害を併発していないかチェックします。
触って確認することで熱感や腫れ感などを確認し、痛めているところをピンポイントで見つけます。
動作チェック
しゃがむ、ジャンプ、つま先立ちなどの動きができるかチェックして痛みがあるのか、どの程度できるのかチェックします。
この際に股関節や足関節の柔軟性もチェックします。
説明
カウンセリングや検査の情報を元に痛めている部分の状態がどうなっているか模型なども用いて詳しくわかりやすく説明します。
施術
当院では、2から3種類の独自の手技と運動療法を用いることにより、患部に直接アプローチするとともに脳や神経が覚えてしまっている痛みや違和感にも効果を出して行きます。
また、自宅でできるセルフケアをお伝えしますので院内での施術と並行して行うことにより、安全かつ最短、確実な治癒を目指します。
生活指導
通院ペースは基本的に1週間に1回です。大会が近いなど早期回復が必要な人には目標に間に合うように通院ペースを決めて来院していただきます
良くある質問
- 遠くに住んでいるため、毎日通えませんが大丈夫ですか?
- 初回での施術で痛みは軽くなります。また、完全に痛みが完全になくなる事も多々あります。基本的には1週間に1回来ていただき、痛みがかなり少ないまたは完全に無くなったら施術は終わりです。平均3〜5回で施術は終わりますので遠くにお住まいの方も安心して通うことができます。
- 症状はどの程度で受診した方がいいですか?
- 症状が出始めたら早めのご相談ください。家族、指導者が思っている以上に子供たちは内緒で痛みを抱えている場合もありますのでご注意ください。
- 子供が痛みを隠す事がありますがどうしたらいいでしょうか?
- 整形外科など、病院や接骨院では痛みの相談が出来ることを教えてあげましょう!スポーツをしている子供の場合には、練習を休んだらスタメンを外されてしまうかもしれない、休んだら怒られてしまうかもしれない、大会が近いから休めないなど沢山の要因があります。普段からコミュニケーションを取り子供達が安心して相談できる環境作りを心がける事が一番だと思います。
- 放置すると歩けない程、悪化しますか?
- 悪化する場合ももあります。スポーツなどによって監督・コーチに中々言い出しづらく練習を休むことができずに悪化する事も多くありますが、数週間〜半年、1年程度でそのまま良くなる事もあります。しっかり治したい、大会が近い、早くスポーツに復帰したい場合は当院へご相談ください。
- 他の医療機関で休めば良くなるなどと言われましたが良くなりますか?
- 良くなる場合はあります。湿布や鎮痛剤、スポーツ活動を休むことにより患部への負担がかかりにくくなる為、一時的に痛みが無くなった様に感じ、そのまま痛みがなくなる場合もあります。運動されている場合はほとんどが根本的に改善されていない為、スポーツを再開すると再発してしまい当院へ来院されている様に感じます。
- 自然と良くなりますか?
- 良くなる場合はあります。痛みが強かったり膝を曲げられない程痛い場合は当院へご相談ください。
- スポーツをしながら施術の通院はできますか?
- はい、可能です。当院はできる限り運動を継続しながら通院可能な方法で施術を行います。それにより、治りが遅くなるという事はありません。
- 接骨院という事は、保険は使えますか?
- あらかじめ決められた保険内の一般的な施術では、あまり回復は見込めません。当院では、自費になりますがスポーツ障害の特別治療をさせていただいております。
- サポーターをしていれば良くなりますか?
- あまり改善は見込めません。痛みの軽減に効果がある場合もありますが、痛みが減る事はあったも根本的な改善にならない場合がほとんどです。
- テーピングは効果ありますか?
- 一般的な痛みの緩和を見込める可能性はあります。症状そのものの改善には繋がりません。また、肌が弱い、かぶれやすいなどの症状が出やすい方にはあまりお勧めできません。*当院の施術方針としてテーピングを頻繁に使う様な施術は行いません。ですので皮膚の弱い方にも安心して受けていただける施術になっております。
まとめ
セーバー病は、運動を休止すれば痛みが引いてくることがありますが、そのまま放っておいてしまうと痛みが再発することもあります。
また、骨端症は成長期が終わると同時に痛みも感じなくなりますが、スポーツ中やスポーツ後、朝起きた時などの痛みが強い場合、痛みを庇う歩き方(つま先歩き)になることが多く、それにより別の痛みが生じることもあります。
違和感や痛みを感じたらお早めに専門医にご相談ください。