足裏の痛み「足底腱膜炎/足底筋膜炎」

2021年08月3日

皆さんこんにちは、新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院です。

夏休みは部活動の練習も盛んになり、特にケガに気をつけなければいけません!
今回は足底腱膜炎/足底筋膜炎という足裏のオーバーユースによって起こる疾患を紹介したいと思います。

まず足底腱膜とは、足の指の付け根から踵の骨まで、足の裏に張られている強靭な腱の膜をいいます。
足底腱膜の主な役割は、
・足の甲の骨(アーチ状になって体重を支えている)を支える
・歩行、ランニングによって足部にかかる衝撃を和らげてくれるクッション
などの役割があります。

では足底腱膜炎/足底筋膜炎とはどのような疾患なのでしょうか?
足底腱膜炎/足底筋膜炎はランニングやジャンプ動作などで、足の裏に荷重による衝撃(圧迫力)と強く引っ張られる力(牽引力)の両方が繰り返されることで、足底腱膜に大きな負荷が集中して、小さな断裂や炎症が起こりやすくなります。この断裂や炎症が痛みの原因になります。

足底腱膜炎/足底筋膜炎の症状は、かかとから土踏まずにかけての痛みがあることです。
「朝起きてからの最初の一歩が激しく痛む」「急に歩きだすと痛む」といった症状がみられるようになります。慢性化すると、踵の骨に骨棘と呼ばれるトゲのような突起ができることもあります。
※骨棘が痛みの原因であると考えて切除しても症状の解決にならないことが多い。

足底腱膜炎/足底筋膜炎になりやすい人の特徴として、
・ランニングやジャンプなどの踏み込む動作が多いスポーツをしている人
・長時間の立ち仕事をしている人
・ふくらはぎの筋肉やアキレス腱の柔軟性が低下している人
・扁平足(足底のアーチがない)もしくは土踏まずが高すぎるの人
・体重が増えた人、肥満の人
・クッション性の低い靴を使っている人
など足の裏に負担をかけやすくなっている人は注意が必要です。

続いて足底腱膜炎/足底筋膜炎の予防ですが、
・スポーツではオーバーユースにならないよう練習量をコントロールする
・足裏やふくらはぎの筋力と柔軟性を高める
・クッション性のある靴を選ぶ
などがあります。

もし足底腱膜炎/足底筋膜炎に心当たりのある方は一度当院、もしくは他の医療機関を受診されることをお勧めします。

  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    〈新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院 安心安全お約束事項〉

    1.全スタッフ健康管理を徹底し、常にマスクを着用しております

    2.患者様にも施術中のマスクの着用をお願いしております

    3.体調が優れない方はご来院をご遠慮いただいております

    4.手指や共用部分の消毒を実施しております

    5.換気を実施しております

    6.密を避けるため予約の制限をしております

    7.施術後はベッドや器具の消毒を都度行なっております

    お客様に安心安全でご来院いただけるように、スタッフ一同感染予防対策を徹底して参ります。

    新潟市中央区・新潟市西区はり灸接骨院いのラボ近江院・小新院 感染症対策

    ↑クリックすると当院で行っている感染症対策がご覧いただけます。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    〈新潟市西区はり灸接骨院いのラボ小新院のお問い合わせ〉

    950-2024

    新潟市西区小新2-20-25

    TEL   025-234-0123

    営業時間 月曜日〜土曜日

         9:0012:30

         15:0020:00

        (木曜日午後休診)

    休診日  日曜日 祝日

    【公式LINE】 @367iwgpm

    Instagram 】  Instagramへ移動

    【新潟市中央区はり灸接骨院いのラボ近江院 お問い合わせ】

    950-0971

    新潟市中央区近江3丁目326

    TEL025-283-0100

    営業時間 月曜日〜土曜日

         9:0012:30

         15:0020:00

        (木曜日午後休診)

    休診日  日曜日 祝日

    【公式LINE

    LINEへ移動

    Instagram

    Instagramへ移動

執筆者:柔道整復師
いのラボ接骨院グループ 代表
猪股真澄(治療家歴18年)

いのラボ接骨院グループ 代表 猪股真澄

関連記事